第8回 ARAI卓球フェスティバル
  
  組み合わせと記録
  
  大会を終えて
  
    - 決勝トーナメントは、 13:00 から。
      
	- 決勝=7回戦
	
 - 決勝戦終了が、 16:50 頃。閉会式終了が 17:20 頃。
	
 - 体育館は、17:00〜17:30 を追加申請。
	
 - 17:00 に終了するには、トーナメントを 64 人以下にする。
      
 
     - 進行について
      
	- 時間ロス1…試合が終わる毎に、ギャラリーに上がる。
	  
	    - 選手・選手・審判の3人がプレーに関わると考えると、
	      全員(72人以下)がフロアにいることになる。
	      このため、いちいちギャラリーに上がる必要がない。
	  
 
	 - 時間ロス2…相互審判で、得点版(スコアカウンター)を利用する。
	  
	    - 得点毎(またはチェンジサービス毎)に得点版のところまで行く。
	    
 - 数秒程度のロスに思えるが、1ゲームでの回数、1マッチでの回数を考えると、かなりの時間をロスすることになる。
	    
 - 得点を「声を出して数える」習慣を付けた方がよい。
	  
 
       
     - 女子ブロックを作るかどうかも意見を下さい。
      
	- 順位決定戦は、時間の都合により実施できなかった試合もあります。
	
 - 女子決勝(=8回戦?)が順位決定戦と重なってしまうため、
	  試合数が多くなる。
	  今回は、5位〜8位決定戦の一部を不戦敗として処理しました。
      
 
   
  過去の大会
  
  作業用
  
  
  
    お問い合わせは「大瀧」まで.
    ohtaki@kenzy.jp